Asanaを活用して「分散型ワーク」をチームで乗り切る! 2020年は、新型コロナウイルスの影響により、短期間でリモートワークに移行した方も多い年だったかと思います。 働く時間や場所が大きく変化した一方で、仕事を管理する方法がその変化に追いつけず、チームでのコミュニケーションやコラボレーションをにおける混乱を収めるために、苦労したという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 Asanaでは、リモートワークを含む、場所にとらわれない働き方を「分散型ワーク」という言葉で表現しています。 「分散型ワーク」が当たり前となった現状を、Asanaを活用しているチームではどのように乗り切っているのでしょうか? Asana Together Japanユーザーミートアップ vol.2では、Asanaが発表した最新調査「「仕事の解剖学」インデックス 2021 」の結果をご紹介しながら、1月27日に初の著書『なぜ僕はここで働くのか』を上辞したAsanaソリューションエンジニア 山田 寛久による最新のプロダクト情報、2社によるAsana活用事例セッションを予定しております。 参加者同士でカジュアルに交流ができる懇親会や、Asana Japanオリジナルグッズのプレゼント(抽選)もご用意してお待ちしております。ぜひご参加ください! 【開催概要】 【懇親会についてのお願い】 【#AsanaTogetherJP ハッシュタグ でつぶやきましょう】 Asanaの日本のユーザーさん同士がつながり、情報を共有し、Asanaの輪を広げていくために、ぜひTwitterなどのソーシャルメディアで #AsanaTogetherJP ハッシュタグ にて本イベントについてつぶやいてください!ツイートしていただいた方には、素敵なプレゼントがあるかも・・・?全国のAsanaユーザーの皆さん! 2021も楽しく集まりましょう!
場所:オンライン(Zoom) ※参加URLは、お申し込み時に送信される確認メールに記載されています。
対象:Asanaのユーザー(無料プランでもOK)、またはAsanaに興味のある方であればどなたでも
※競合調査目的でのご参加など、イベントの主旨に合わない方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
Tuesday, February 16, 2021
9:00 AM – 11:00 AM UTC
9:00 AM | イントロダクション&「仕事の解剖学」ご紹介 |
9:15 AM | 最新プロダクト情報&more |
9:30 AM | Asana活用事例① |
9:50 AM | Asana活用事例② |
10:10 AM | コミュニティプログラムご紹介 |
10:20 AM | 懇親会 |